ミスったときってマジでへこむ
こんにちは!有名ブロガーになって会社辞めるぞ!ひとりぐみです。
今日は以前私が仕事でやらかしたときの話を書きたいと思います。
仕事でやばいミスしたときって、マジでやべーってなって仕事めっちゃ嫌になりますよね、、
お客さんにめっちゃ謝って、上司とその上司に事情説明して、営業にめっちゃ詰められて、、
リカバリのためにいろんな人に頭下げてプライド傷ついて、、
今まさに仕事でミスしてへこんでいる人がこの記事を読んで少しでも元気が出ればなと思います。
私のやらかし
単刀直入に言うと、お客さんのサーバの通信全部止めました。
分かる人はピンとくると思うんですが、
VMwareの仮想基盤をバージョンアップする際に、
現行バージョンと新バージョンの切り替えで仮想スイッチを分散仮想スイッチから標準仮想スイッチに切り替えるような段取りがありました。
この作業って、本来は冗長化されているNICを片系ずつ切り替えていくので、
基本的に通信断って発生しないんですよね。
私は何を考えたのか、この切り替えの時に、複数あるVLANをいっぺんに切り替えようとして、
本来複数のVLANに所属する仮想マシンを1つのVLANへと割り当ててしまったんですね。
結果、50台ほどのサーバが通信できなくなり、どーなっているんだとお客様から鬼電。
営業からも鬼電。
そんなに電話かけてくんな。こっちは1人で対応してんねん。
ほんで携帯1台しかないねん。
このときはマジでパニックになり、とりあえず上司に鬼電してヘルプを求めました。
今考えると完全に順序がめちゃくちゃです。
あと手当たり次第切り戻しをしました。
なにしとんねん。まずは客に報告せんかい。
ほんで営業はいつまで電話してくんねんチャットしたやろ。
などど早くも開き直りながら対応していました。。。
社内の人間は基本味方
と、こんな感じで、通信断発生直後はほんとに頭が真っ白で、
そのあと、なんでこんな作業ミスしてしまったんだ、とか、なんで営業はこんなに詰めてくるんだとか、時間差で自分や周りに対してイライラしていました。(完全に逆ギレ)
冒頭でも書きましたが、こういうときって上司にめっちゃ報告したり、営業に状況であったり本来とるべき対応についてめっちゃ詰められるんですよね。
で、本人としては自分でもありえないミスだと思っているので、ふがいなくてどうしようもないし、
責められている気がして本当に嫌になります。
ただ、上司や営業は基本的にはミスした人の味方をしてくれます。
もちろん、内部では、なぜミスが起きたのか、再発防止のためにどういう対策を講じるのか、
お客様にどう説明するのかという部分を徹底的に話し合う必要があります。
その過程で上司や営業が厳しい言い方をしてくるかもしれませんが、
これは、この後待ち構えている顧客への説明で、ミスした人をフォローするためにヒアリングをしてくれているだけです。
責められているように感じるかもしれませんが、
上司や営業はこのあと顧客と話すときには味方になってくれます。
内部の報告会や謝罪の場は本当に気が重いと思いますが、
味方への情報連携の場だと思って乗り切りましょう。。
事後報告のことばかり書いていますが、
障害発生時に営業から鬼電がくるのも、
運用担当者からチャットが山ほどくるのも、
切り戻しで手一杯な作業者の代わりに顧客との窓口になってくれているからです。
逆に、このタイミングで変に茶化したり、
こちらのプライドを無駄に傷つけたりしてくる人は今後関わらない方がいいです。
だれも助けてくれる人がいなかったら退職代行でも使って飛んでください。
それは職場が悪いです。
まぁでも私はミスした後1か月くらいは仕事がいやになってマジで退職したかったですね。
、、、今でも仕事やめたいですが。
以上です。
コメント